過去の医療関係者のつどい
第33回 愛知 2013年2月
「聴障・医ネットとしてできること・聴障・医ネットに期待されること」
第32回全国集会時の垰田氏報告確認(頚肩腕障害・東日本大震災被災地視察結果)
聴障・医ネット登録者や参加者からからの活動経験報告や意見交換
第32回 高知 2012年8月
「聴覚障害を持つ医学生の就学支援について」
司会 垰田和史(滋賀医科大学)
話題提供 野田智洋氏 (高知大学 医学部 医学教育創造・推進室)
発言 高知大学に在学中の聴覚障害学生
意見交換
第31回 栃木 2012年2月
「東日本大震災にかかる活動・体験報告など」
聴障・医ネット登録者や参加者からからの活動経験報告や意見交換
第30回 大分 2011年8月
「東日本大震災にかかる活動・体験報告など」
聴障・医ネット登録者や参加者からからの活動経験報告や意見交換
第29回 滋賀 2011年2月
「聴覚障害医師の卒後研究と課題」
聴覚障害医師の研修から臨床について、医師及び受け入れ病院や大学の研修担当者から報告と意見交換
第28回 盛岡 2010年2月
「デフリンピックにおける医療活動に参加して」
2009年9月開催された台北デフリンピックに「聴障・医ネット」から参加した医師と看護師の活動報告
第27回 兵庫 2009年8月
「災害時の医療支援〜原点に立ち返って考える」
支援活動の中心的存在であった方々のお話と意見交換
第26回 千葉 2009年2月
ミニ講演「乳がんと乳がん検診について」
講師:患者体験・検査技師から現場報告
第25回 山口 2008年8月
CS障害者放送「目で聴く健康レシピ」視聴と意見交換
第24回 三重 2008年2月
「AEDーあの人を助けるのはあなた」DVD視聴と意見交換
第23回 宮城 2007年8月
「拝啓 病院の皆様」著者 中園秀喜氏講演
第22回 京都 2007年2月
聴覚障害をもつ医学生の特集ビデオをみて
討論
第21回 愛媛 2006年8月
交流会
10周年記念・医療関係者のつどい
京都 2006年5月
災害時の医療支援について
兼務通訳とインフォームドコンセント
聴覚障害をもつ医療従事者
他
第20回 山口 2006年2月
第19回 新潟 2005年8月
第18回 東京 2005年2月
第17回 兵庫 2004年2月 参加者37名
メーリングリストの活用について、グループ討論
第16回 熊本 2003年8月 参加者27名
討論会
第15回 神奈川 2003年2月
交流会「災害時の医療支援」
第14回 滋賀 2002年8月
討論会「医療における3者(聴覚障害者、医療関係者、手話通訳者)の
関係を考えるパート2」
第13回 福島 2002年2月 参加者44名
交流会「ろうあ者の情報保障〜医療への不満」
第12回 北海道 2001年8月 参加者35名
討論会「医療における3者(聴覚障害者、医療関係者、手話通訳者)の
関係を考える」
第11回 大阪 2001年2月 参加者49名
討論会「聴覚障害者の情報保障について」
第10回 岡山 2000年8月 参加者59名
講演「介護保険制度」
第9回 埼玉 2000年2月 参加者59名
テーマ別交流会
「介護保険問題」
「医療関係者の立場からの悩み」
「欠格条項問題」
「聴覚障害者の医療に関する取り組み」
第8回 山梨 1999年8月 参加者56名
パネルディスカッション
「聴覚障害者のリハビリ、介護について〜もしもろう者が脳出血で倒れたら〜」
第7回 岐阜 1999年2月 参加者62名
交流会(ブロック別)
第6回 宮崎 1998年8月
「聴覚障害者が医療関係者として働くということ〜現場の報告から」
第6回の報告集は、当ネットより発行されております
第5回 京都 1998年2月 参加者53名
討論会(ネットワークを利用した災害時の医療支援について考えるパート2)
第4回 岩手 1997年8月 参加者51名
討論会(ネットワークを利用した災害時の医療支援について考える)
第3回 千葉 1997年2月 参加者69名
模擬裁判(どうして本当のことを教えてくれなかったの?)
第2回 三重 1996年8月 参加者56名
討論会「医療従事者の通訳呼応について」
第1回 奈良 1996年2月
交流会