トップページへ

<最近注目される資料などをリンクします>

障害者差別解消法に基づく対応要領・対応指針(厚生労働省)

医療系大学等における聴覚障害学生への講義保障のための調査研究事業(手話研修センター)

聴覚障害者のための放射線部門におけるガイドライン(日本放射線技師会)

「病院の言葉」を分かりやすくする提案(国立国語研究所)

文献・論文資料

<国内編>

A.         論文、学会抄録など、図書館等での文献検索が可能と思われるもの

(タイトル、著者名、雑誌名、年、巻号、ページの順に記載) 

中途失聴者の精神的サポート.藤田保.障害者の福祉,19913月号:34-36

聴覚障害者外来.藤田 保.障害者の福祉,1993737-39

聴覚障害者の受療権の保障について.北原照代、垰田和史、西山勝夫、渡部眞也、佐藤修二.第34回社会医学研究会総会講演集,199351-52

聴覚障害者外来の普及を.藤田 保.治療,1994761182-183

聴覚障害者に対するエイズ啓発教育の実際.吉永陽子(川崎市宮前保健所).保健婦雑誌,1994507:頁不明.

聴覚障害をもつ「高齢」者の生存権と医療.大矢 暹.第35回社会医学研究会総会講演集,1994;特別号:25-26

病院との連携で聴覚言語障害者医療と福祉を創る~難病(SLE)を持っている入所者の暮らしと、ニーズに応える医療実践~.福井 高子、川渕京子、田中憲明.第35回社会医学研究会総会講演集,1994;特別号:27-28

聴覚障害者外来の実情と課題.石神博行、古賀恵里子、山内真寿美、藤田保.第35回社会医学研究会総会講演集,1994;特別号:29-30

聴覚障害者の心理的諸問題-中途失聴・難聴者のこころの悩みに関する調査から-.滝沢広忠.札幌学院大学人文学会紀要,19955823-36

聴覚障害者の心理臨床について.滝沢広忠.杉山善朗教授退職記念論文集.1996117-122

聾者の心理療法と「ことば」~聴覚障害者施設における心理相談の試み~.河崎佳子.心理臨床学研究,199614(1)75-85

聴覚障害者の服薬についてのアンケート調査.岩間紳志、小林美佳、吉田千恵子、他.北海道勤労者医療協会薬学雑誌,1996102-6

聴覚障害者の受療に関する医療機関側の問題~医療機関への面接調査を通じて~.北原照代、垰田和史、西山勝夫.第37回社会医学研究会総会講演集,1996;特別号:31-32

聴覚障害者に受療抑制はあるか?~手話通訳者を配置した病院の来院状況から~.北原照代、垰田 和史、渡部 眞也、他.社会医学研究14号,1996103-108

手話アニメーションを使った聴覚障害者のための胃レントゲンシステムの提案.中田祐介、森本一成、黒川隆夫、北原照代、垰田和史、西山勝夫、藤田保.日本人間工学学会関西支部講演論文集,1998109-112

聴覚障害者の受療に関する質問紙調査.垰田和史、北原照代、藤田保、西山勝夫、辻村裕次、冨岡公子.社会医学研究特別号・第40回社会医学研究会総会講演集,1999;特別号:69-70

聴覚障害者の胃部レントゲン検査のための手話アニメーションによる指示のわかりやすさ.森本一成、中田祐介、内川顕太郎、黒川隆夫、北原照代、垰田和史、西山勝夫、藤田保.ヒューマンインターフェースシンポジウム’99論文集,1999725-730

聴覚障害者の夜間急病時受診に至るまでの実態調査.松本佐代子、増島ふち子、長尾真知子.日本救急医学会関東地方会雑誌,200021(1)254-255

胃部レントゲン検査に用いる聴覚障害者のための手話アニメーション評価.内川顕太郎、小川圭一、森本一成、他.日本人間工学学会関西支部大会講演論文集,200016-21

聴覚障害者の受療に関する医療機関側の問題~医療機関を対象とした面接調査の分析~.北原照代、垰田和史、西山勝夫.社会医学研究,20011945-55

聴覚障害者を対象とした健康診断の受診に関する不便さ調査.高橋英孝、他.日本公衆衛生雑誌,2003509):908-918

手話通訳者・医師にみる聴覚障害者受療における問題.北原照代.社会医学研究特別号 第44回日本社会医学会総会講演集,2003;特別号:101-102

聴覚障害者が健康診断を受診するための支援システムの開発.高橋英孝、中館俊夫、松田純一、他.日本衛生学雑誌 第73回日本衛生学会総会講演集.200358(1)181

滋賀県下医療機関における聴覚障害者受診時の配慮・工夫について.北原照代、垰田和史、上野裕美、他.第35回滋賀県公衆衛生学会口演集,200529

聴覚障害者と医療.川根薫.社会労働衛生,20053(1)80-84

障害者のための健康管理に関する工夫.高橋英孝.産業衛生学雑誌,第47巻臨時増刊号,2005256-257

聴覚障害者の乳がん検診受診に関する質問紙調査の結果.北原照代、田中彰恵、垰田和史、森本一成、藤田保.第37回滋賀県公衆衛生学会口演集,200751

聴覚障害者に対する受療支援の現状と課題.北原照代、垰田和史.ヒューマンインターフェース学会研究報告集,20079(1)37-40
 

B.上記以外のレポート集、資料等(いわゆる「論文」ではないもの)

聴覚障害者のための法的権利.ジョンソン.J. 編・丸山一郎、 野沢克哉 翻訳監修.発行;(財)全日本聾唖連盟,198539-58

耳の不自由な人たちが感じている朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査・アンケート調査報告.発行;社会福祉法人聴力障害者情報文化センター,199582-89

聴覚障害者が安心して医療を受けられるための環づくり.金井 他.トヨタ財団1994年度市民活動助成事業報告,1996

聴覚障害者検診事業のまとめと工夫(ビデオもあり).京都山科保健所健康づくり推進課指導係.19976

手話テキスト.編集;松本市手話講習会運営委員会,消防・医療関係者への聴覚障害者に対する理解と手話の普及事業実行委員会.発行;(株)ナカニシ印刷.199810月.

「聴覚障害者が医療関係者として働くということ」第6回医療関係者のつどい報告集.発行;聴覚障害者の医療に関心を持つ医療関係者のネットワーク.19992月.

精神医療と手話通訳者<米国と英国の場合>.発行:聴覚障害者問題研究会.19996月.

精神保健研究集会報告集(19922006年) 発行:聴覚障害者問題研究会(連絡先;聴障者精神保健研究集会事務局.〒174-0056東京都板橋区志村2-19-5 東京都聴覚障害者生活支援センター内.TEL; 03-3967-0051, FAX; 03-3967-0052

聴覚障害者の精神保健サポートハンドブック(独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)助成事業).発行:社会福祉法人聴力障害者情報文化センター,2005年.

オープンカレッジ&聞こえの商店街 第11回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in 東京 プログラム集

講座番号3 健康と検診・・そこに立ちはだかるバリアとは (70-71頁)

講座番号5 聴覚障害者を火災から守るために (74-75頁)

講座番号13 聴覚障害者が従事する医療の現場 (90-91頁)

新・病院受診ガイドブック.全日本難聴者・中途失聴者団体連合会,2005年.

文部科学省 科学研究補助金 研究成果報告書

平成1012年度「手話・日本語間相互翻訳システム実用化のための技術開発とその統合」 

研究代表者 黒川隆夫 (京都工芸繊維大学・大学院工芸科学研究科 教授),発行 平成13

平成1213年度「聴覚障害者の胃レントゲン検査時のコミュニケーション支援システムの開発と評価」

研究代表者 西山勝夫(滋賀医科大学予防医学講座教授),発行 平成14年.

平成1213年度「聴覚障害者の胃部レントゲン検査のための手話アニメーションの生成と評価」

研究代表者 森本一成 (京都工芸繊維大学・大学院工芸科学研究科 助教授),発行 平成16

平成1416年度「聴覚障害者の受療拒否解消のための手話アニメーションによる対話システムの開発」

研究代表者 森本一成 (京都工芸繊維大学・大学院工芸科学研究科 助教授),発行 平成17

滋賀医科大学 社会医学フィールド実習報告書 (発行 滋賀医科大学社会医学講座予防医学分野)

1992年度「聴覚障害者の受療権」

1993年度「重複聴覚障害者施設職員の健康問題」

1994年度「聴覚障害者の受療権」

1998年度「聴覚障害者の受診時のバリアーについて」

2000年度「盲ろう者の実情~医療現場において~」

2001年度「触手話通訳者の健康問題」

2002年度「医療現場における手話通訳を介したコミュニケーション問題」

2004年度「聴覚障害者の受療に関する医療機関側の対応の実態調査」

2005年度「聴覚障害者が医師になるにあたっての問題点と対策」

2006年度「聴覚障害者の乳がん検診受診状況」

2006年度「手話通訳者・要約筆記者における頸肩腕障害の実態」

新・医者にかかる10箇条 あなたが“いのちの主人公・からだの責任者”.発行:ささえあい医療人権センターCOML.

C.特集記事など(把握している範囲で)

特集「障害者に迷惑な医療を変える」,WE'LL (Magazine for barrier-free life), 1997 Summer, Vol.


論壇・聴覚障害者の医療環改善をめざして.北原照代.月刊ばんぶう.発行;日本医療企画,199710月号;78-81

季刊 みみ(MIMI) 全日本ろうあ連盟発行

199252号,特集「ろうあ者と医療」

勤医協札幌病院におけるろうあ者医療 森谷尚行

聴覚障害者の健康教室---千葉市での取り組み--- 全通研・千葉県支部千葉市班通訳者

ろうあ者の精神医療とカウンセリング 片倉和彦

199361号,特集「高齢化社会とろうあ者」

199464号,特集「ろうあ者と医療情報」

座談会 ろうあ者と医療情報

199674号,特集「バリアフリー」

2004105号,特集「ろう者と健康」

2004106号,特集「羽ばたくろう者~障害者欠格条項撤廃から~」

2006108号,資料 聴覚障害者の受療における医療機関側の対応の実態調査・上

2006109号,資料 聴覚障害者の受療における医療機関側の対応の実態調査・下

手話通訳問題研究 全国手話通訳問題研究会発行

199142号 特集「手話通訳を考える」

座談会 医療通訳の実例と課題---北海道の実例を通じて---

199864号 特集「聴覚障害者と医療」

聴覚障害者外来の現状と今後の課題. 藤田

「医療パンフの普及運動」 中岡正人

医療場面への手話通訳派遣 東京都手話通訳派遣協会の実践 石原茂樹

「医療関係者の集いがめざすもの」聴障・医ネットの模擬裁判の取り組みから 片倉和彦

聴覚障害者に受療抑制はあるか?~手話通訳者を配置した病院の来院状況から 北原照代

200174号 投稿「聴覚障害者の受診に関するアンケート調査」結果.竹ノ内健志(京都府保険医協会).

200278 特集「聴覚障害者とノーマライゼーション」

医療パンフレット作成の取り組み」全通研滋賀支部医療班

200386 View 「手話通訳者・医師にみる聴覚障害者の受療における問題」 垰田和史、北原照代

全国手話通訳問題研究討論集会資料集および報告集「医療分科会」 全国手話通訳問題研究会発行

日本手話通訳士協会会報,日本手話通訳士協会発行

聴覚障害者の情報と文化GRAPEVINE,社会福祉法人聴力障害者情報文化センター発行

診療研究 東京保険医協会発行

20008月号

「聴覚障害者の診療ノート」 片倉和彦

20017月号

特集「聴覚障害者の医療」 片倉和彦

特集 「日常診療の中の聴覚障害」

聴覚障害 田中美郷

京都府保険医協会の手話サークル「いしずえ」の活動 山内英子

600万人の聴覚障害者問題に関心を持って 中園秀喜

ろう者が東京の医療について望むこと 越智大輔

聴覚障害者外来.毎日ライフ,200512月号,8-9


D. 災害支援関連

阪神・淡路大震災における支援活動資料集-こころのケアをめざして-.日本精神神経学会 阪神大震災対策特別委員会.精神神経学雑誌 199597:号外.

高齢者、障害者のモビリティ確保に関する研究~阪神・淡路大震災後における障害者の交通行動および聴覚障害者の情報確保に関する調査~.杉山公一、三星昭宏、北側博巳.福祉のまちづくり工学研究所報告集,平成7年度;54-60.(発行;社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり工学研究所)

負けへんで 復興の灯を求めて 聴覚障害者救援活動の記録,発行:阪神・淡路大震災 聴覚障害者現地救援対策本部,1996

阪神・淡路大震災救援活動報告書.大阪大学医学部付属病院 1996年.

国際シンポジウム「災害とトラウマ」長期的影響とケアの方向性(抄録).兵庫県精神保健協会こころのケアセンター 19971010

季刊 みみ(MIMI) 全日本ろうあ連盟発行

199568号,特集「大震災下のろうあ者」

手話通訳問題研究 全国手話通訳問題研究会発行

1995年 55号,特集「座談会 阪神・淡路大震災と聴覚障害者」

1995年 56号,特集「阪神・淡路大震災と聴覚障害者第2弾」

2001年 76号,特集「聴覚障害者と防災」

2005年 93号,特集「聴覚障害者と災害対策」

災害支援ナースマニュアル~看護マンパワー派遣ネットワークづくりのために.発行:社団法人・日本看護協会.1998年.

有珠山噴火災害 聴覚障害者支援活動の記録.発行:有珠山噴火災害 聴覚障害者対策本部,2001年(頒価1000円).

7回富山県聴覚障害者 医療フォーラム 報告書.発行:富山県聴覚障害者の医療を考える会.2004

元気だしていこー新潟 聴覚障害者救援活動の記録 (7.13 新潟水害、10.23新潟県中越大地震).企画・編集:新潟県聴覚障害者災害対策本部編集委員会,発行:新潟県聴覚障害者災害対策本部.2005年.

聴覚障害者災害支援マニュアル~災害対策本部の活動と訓練~ 独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)助成事業,企画・編集・発行:特定非営利活動法人 CS障害者放送統一機構,2007年.

E.聴覚障害者医療関連ビデオ

「はじめての出産にむけて~不安解消のためのアドバイス」(手話、字幕つき),制作:社会福祉法人聴力障害者情報文化センター.

医療関係者手話講習会ビデオ,制作・著作:広島県手話通訳問題研究会医療班.

医療における手話通訳,監修:日本手話通訳士協会,推薦:厚生省,企画・製作:東京中央ロータリークラブ

1巻 医療手話通訳者の役割

2巻 医療手話通訳の実際・前編

3巻 医療手話通訳の実際・後編

F.書籍

「JB ジョイフル・ビギン No.15  特集/障害者欠格条項」

編集:障害者総合情報ネットワーク(BEGIN

発行:障害者団体定期刊行物協会

発売:現代書館

定価:1000+

「Q&A 障害者の欠格条項 撤廃と社会参加拡大のために」 臼井久実子 編著

企画:障害者欠格条項をなくす会

発行:明石書店

定価:1300+

「欠格条項にレッドカードを!―障害者欠格条項の見直しに関する提言―」

編集:障害者欠格条項をなくす会

発行:関西障害者定期刊行物協会

定価:1500+

「医療現場で働く聞こえない人々」

編集:聴覚障害をもつ医療従事者の会

発行:現代書館

定価:1600円+税

「あなたの声が聴きたい 難聴・中途失聴・要約筆記」 藤田保,西原泰子 編.

発行:文理閣(200311月)

定価:1900+税.

●情報ブックレット 「NOからYESへ」

編集:障害者欠格条項をなくす会

発行:特定非営利活動法人 障害者団体定期刊行物協会

頒価:500

「手話通訳者のまなびや学舎—医療」 松本 晶行他 著

発行:全国手話研修センター、日本手話通訳士協会(20037月)

定価:1260

「医療手話の手引き 病院ですぐに役立つ手話」 仲川文江 編著

編集:広島県手話通訳問題研究会医療

発行:広島県手話通訳問題研究会

定価:2800円+税

「医療手話辞典 病院ですぐに役立つ手話Ⅱ」

編集:NPO法人広島県手話通訳問題研究会医療班

発行:NPO法人広島県手話通訳問題研究会

定価:3800円+税

●医療の手話シリーズ

(1)「手話で必見!医療のすべて(外来編)」、DVDあり

(2)「手話でわかりやすい体と病気」、DVDあり

発行:全日本ろうあ連盟出版局

定価:(1)2000円+税、(2)2500円+税、DVDはいずれも3000円+税

 

「いのち再び--手話通訳者ががんになって」 大西康子 著

発行:クリエイツかもがわ

定価:1600

「聴覚障害者のための受診便利帳」 高橋英孝 著 

発行:法研

定価:1800

「拝啓 病院の皆様 聴覚障害者が出合うバリアの解消を」 中園秀喜 著

発行:現代書館

定価:2000



<海外編>(1995年までのもの)

1)Ruth E.Jefferson. Communication with the deaf patient. Published in The Student National Medical Association News.1974.

2)Davenport SLH., et al. Improving communication with the deaf patients. J Fam Pract. 1977 ; 4 1065-1068.

3)Reisman G, Scanlan J, Kemp K. Medical interpreting for hearing-impaired patients. JAMA.1977; 237: 2397-2398.

4) Lass LG, Franklin RR, Bertrand WE, Baker J. Health Knowledge,attitudes, and practices of the deaf population in greater New Orleanes: a pilot study. Am Ann Deaf. 1978; 123: 960-967.

5) Golden P, Ulrich M. Deaf patients' access to care depends on staff communication. Hospitals. 1978; 52: 86-90.

6) St.Elizabeths Hospital Washington, D.C.. Mental Health Services for the Deaf. Hospital&Community Psychiatry.1978; 29: 10: 674-677.

6) DiPietro LJ, Knight CH, Sam JS. Health Care Delivery for Deaf Patients: The Provider's Role. Am Ann Deaf. 1981; 126: 106-112.

7) McEwen E, Anton-Culver H. The Medical Communication of Deaf Patients. J Fam Pract. 1988; 26: 289-291.

8)Ebert DA, Heckerling PS. Communication with deaf patients - Knowledge, Belief, and Practices of Physicians. JAMA. 1995; 273: 3: